Glucide restriction clinic

糖質制限クリニック




「糖尿病」について

糖尿病は、インスリンが十分に働かないために、血液中を流れるブドウ糖という糖(血糖)が増えてしまう病気です。
インスリンは膵臓から出るホルモンであり、血糖を一定の範囲におさめる働きを担っています。
血糖の濃度(血糖値)が何年間も高いままで放置されると、血管が傷つき、将来的に心臓病や、失明、腎不全、足の切断といった、より重い病気につながります。また、著しく高い血糖は、それだけで昏睡などをおこすことがあります。

高血糖による症状は、
・のどが渇く、水をよく飲む・尿の回数が増える・体重が減る・疲れやすくなるなどです。
さらに血糖値が高くなると、意識障害に至ることもあります。



当院は「糖質制限食」を指導しております。今までの糖尿病治療で用いられていたカロリー制限はおこなっておりません。糖質制限食とは単に主食である、ごはん・パン・麺を減らすだけではなく、自分の体に必要な栄養素、特にタンパク質をしっかり補っていこう、という食事療法になります。

糖尿病の方は糖質制限を正しく理解し、自分に合うやり方で実施することで、一番問題である食後の高血糖をなくし、神経障害、網膜症、腎症、動脈硬化などの合併症のリスクを大幅に下げることができます。生活習慣病の改善を含め、適切な薬剤の選択、早期からの血糖コントロールが重要です。

また、「オーソモレキュラー療法」いわゆる「血液データの深読み」をする事によって総合的な栄養状態を判断しています。どのような栄養素がどのくらい必要なのか、その「食べ方」を患者さんごとに指導し、糖質制限を上手く続けていけるようにサポートしています。めまい、頭痛、疲れやすさ、慢性の痛みといった捉えどころのない悩みから、糖尿病などの生活習慣病まで、栄養素の過不足を調査していくことが、そのまま病気予防になり、健康長寿につながります。現在の治療に疑問を持たれている方は一度ご来院ください。

<対象疾患>

1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病
肥満などの生活習慣病一般(高脂血症・高血圧症・高尿酸血症など)

<診察内容>

血液検査、食事指導、インスリンや糖尿病薬の調整

<担当Dr.>

石原 信一郎

新型栄養失調について

新型栄養失調について

分子整合栄養医学(オーソモレキュラー療法)的な考えのもと、血液の成分をしっかりと分析し、的確に判断する(深読み)ことで本当に不足している栄養素を正しく指摘します。そして、的確なアドバイスをおこない、体調不良を改善させます。

脂質不足について

健康診断などでHDLコレステロールが低いなどの指摘を受ける方は注意ですが、脂質不足が起こると脳卒中のリスクが上がります。また、脳の栄養が足りない状態になり〇○になります。ホルモンにも影響があり、男性ホルモン・女性ホルモンと低下を招きます。皮膚の乾燥が強い人や便秘になっている方は「脂質不足」の可能性がありますので、改善したいと思ったら脂質を積極的に摂取することが良いかもしれません。

身体の調子が悪い時は、身体の栄養の問題が関係していることが多いです。まずは、何が不足しているかを把握して、自身にあった食事を工夫して摂取する、またはサプリメントを摂取することで栄養補給し、より快適な生活をおくりましょう。

鉄不足について

栄養素の「鉄分」は医療従事者でなくても、意識して摂取している栄養素の一つです。

イライラ、不安、めまい、ふらつき、疲れやすいなどは鉄不足が原因で起こっていることもあり、爪が「柔らかく」、「平坦な形」をしている方は鉄不足になっております。

月経がある女性の大半は鉄不足であり、積極的に鉄分の摂取を薦めます。鉄分が体内に満たされることで体調の改善などに大きく貢献し、体の調子が良くなります。

身体の調子が悪い時は、身体の栄養の問題が関係していることが多いです。まずは、何が不足しているかを把握して、自身にあった食事を工夫して摂取する、またはサプリメントを摂取することで栄養補給し、より快適な生活をおくりましょう。

ビタミンB群不足

甘いお菓子やジュースを常に摂取している人、アルコールを多量に摂取する人はビタミンB不足に陥りやすいです。肉体の筋肉疲労やなかなか疲れがとれない方はこれに該当する可能性があります。また、口内炎が良くできる人もそうです。

身体の調子が悪い時は、身体の栄養の問題が関係していることが多いです。まずは、何が不足しているかを把握して、自身にあった食事を工夫して摂取する、またはサプリメントを摂取することで栄養補給し、より快適な生活をおくりましょう。

6月28日 KBC「アサデス。」の取材にて以下の内容をお答えしました。

クリックして頂くと、回答をご覧になれます。

正しい糖質制限のススメ!テレビ取材より

くだものや甘いものの他に、パン・麺・ご飯などに多く含まれている栄養素です。
速効性のエネルギーとなるものが糖質です。しかし過剰に糖質を摂りすぎると食後に血糖値が上がりやすくなり、脂肪になりやすくなります。

(そこで…)
食事のエネルギーが余る時に太ることは動物としては正しいわけですが、食後の高血糖をさけることで脂肪を作りにくくするだけでなく、生活習慣病の治療にもつながる方法が糖質制限です。
速効性のエネルギーとして少量必要な方も確かにおられますが、糖質制限的にはバツです。
果物に含まれる果糖は脂肪を合成しやすく、また体にもストレスをかけやすいからです。
バツです。これまでの情報ではカロリー制限が勧められてきましたが、食べないダイエットは体が冬眠状態になって痩せにくくなります。体の主な構成要素である蛋白質脂質を中心にしっかり食べましょう。
蛋白質は筋肉だけでなく、皮膚や骨や内臓、消化酵素、脳の神経伝達物質、細胞のエネルギー工場の材料になりますので、不足すれば脂肪を燃やすどころではなくなってしまいます。
肉・卵・チーズです。日本で手に入りやすく、調理も簡単な高タンパク低糖質食材だからです。
ただし1日に必要な蛋白質をお肉と卵で表すと、体重50キロの方でも最低肉200g+卵3個が必要です。3食と言わずちょこちょこ食べる必要があります。
バツです!いまお話した通り健康な体を作るには、お肉や卵をたくさん食べる必要があります。野菜もご飯も先に食べるとお腹一杯になりますが、野菜や穀類に含まれる食物繊維は人の胃腸で消化できないんです。大腸の腸内細菌のエサなんです。ですから、蛋白質の消化を最適化するためにもお肉卵チーズを1番、野菜が2番、最後にパン・麺・ご飯を食べるようにします。その際、8拍子で4小節数えるようにリズミカルに30回以上噛むようにします。リズミカルに噛むと副交感神経が優位となってリラックス効果が得られますし、30回以上噛むことで食べたものの表面積が1000倍になり、消化酵素による化学反応が起こりやすくなって消化を助けます。
さらに!「食直後の筋トレ!」が大事です。

筋肉は糖質を取り込む最大の臓器ですが、動物として危険から瞬発力で逃げるために優先的に、駐車場でいえば常に満車になるような仕組みになっています。食直後で今から血糖値とインスリンが増えてくるというタイミングで2.3分間、乳酸が出るレベル、こわばる強度の筋トレを行うと空車スペースができるので、食べたものが筋肉に取り込まれ、脂肪がつきにくくなります。ただし10分以上激しい運動を続けてしまうと、体がストレスホルモンを出して逆効果ですので注意しましょう。 筋トレとしては、最大の筋肉である太ももを鍛えるスクワット、安静時の酸素取り込みを増す体幹トレーニング、体温が上がり、代謝が良くなる褐色脂肪細胞を刺激する肩や背中の筋トレがお勧めです。

専門外来 診療時間

火曜:15:00~19:30
木曜:9:00~13:00

※予約制となりますので、事前にお電話にてお問い合わせください。

TEL 092-805-1001

Scroll to Top